お客様にとって最良のLEDビジョンをご提案
LEDビジョンの導入・設置・メンテナンスまで対応。海外の工場と提携し、低価格高品質な製品をご提供致します。

高精細LEDビジョン

鮮明な映像と豊かな色彩表現で視認性抜群。視野角も広く、屋内外問わずインパクトある演出が可能です。耐久性や省エネ性能も高く、広告やイベント、企業PRに最適です。LEDピッチが2.5mm以下と非常に細かいため、鮮やかで美しい映像を表現できます。視野角も140°と広く、店内のお客様の視野に入りやすいサイネージです。

[ピッチ]P1.25/P1.53/P1.86/P2/P2.5
[パネルサイズ]W640mm×H480mm×D70mm
[メンテナンス]フロント

透過型LEDビジョン

透過性があり薄型なので、圧迫感なくご使用いただきます。車や人通りの多い施設のガラス面を広告ディスプレイとして活用できます。

[ピッチ]P3.9×P7.8
[パネルサイズ]W1000mm×H1000mm
[メンテナンス]フロント

スタンド型LEDビジョン

キャスター付きの縦型デジタルサイネージ。最大8台を連結でき、様々な演出が可能です。各種イベント展示会・百貨店・ショッピングモールに最適です。

[ピッチ]P1.25/P1.53/P1.86/P2/P2.5
[パネルサイズ]W640mm×H1920mm×D80mm
[メンテナンス]フロント

円形型LEDビジョン

ダイナミックな映像表現で視線を惹きつける、次世代のデジタルサイネージ。円形デザインが空間に洗練されたアクセントを加え、シームレスな映像再生で広告・イベント演出に最適です。屋内外問わず設置可能な高耐久仕様で、商業施設、展示会、エンターテイメント空間など、あらゆるシーンで活躍します。

[ピッチ]P1.25/P1.8/P2/P2.5
[パネルサイズ]直径60cm~150cm ※両面可
[メンテナンス]フロント&リア

屋内屋外対応LEDビジョン

LEDパネルを組み合わせて、画面サイズを自由にカスタマイズできるデジタルサイネージ。イベントや屋内固定など幅広いシーンで活用可能です。イベント用の大画面サイネージをご希望の方はこちらがお薦めです。

[ピッチ]P1.95/P2.6/P2.97/P3.91 /P4.81
[パネルサイズ]W500mm×H1000mm×D70mm/
[メンテナンス]フロント&リア

[ピッチ]P1.95/P2.6/P2.97/P3.91/P4.81
[パネルサイズ]W500mm×H500mm×D70mm/
[メンテナンス]フロント&リア

屋外用LEDビジョン

従来のキャビネットよりも軽量で、高級なアルミニウム合金フレーム、優れた精度と簡潔なモデリング。28kg、厚さ77mmに設計されており輸送が容易です。構造設計高い安定性、高い耐久性および高い設置安全性が特徴です。

[ピッチ]P4.44/P5.7/P6.7/P8/P10
[パネルサイズ]960mm×960mm
[メンテナンス]フロント&リア


鮮やかなフルカラーの映像を表示できる高精細なLEDディスプレイです。フロント部分は視覚的に優れたデザインで背面には冷却用の通気口があり、メンテナンスが容易に行える構造になっています。

[ピッチ]P2.5/P3/P4/P5/P8/P10
[パネルサイズ]960mm×960mm
[メンテナンス]リア

レンタル用LEDビジョン

屋外屋内の様々な場面でご利用頂けるLEDビジョンです。全天候に対応した強度・性能を誇り、時間帯による周囲の明るさにも影響されることなく映像を映し出すことができます。

3.9mm屋外用LEDディスプレイ(500mm×1000mm)
35,000円/1日(1㎡)
45,500円/2日(1㎡)
52,500円/3日(1㎡)
以降1日毎7,000円(1㎡)

※金額は全て税別です。
※設営日、リハーサル日の料金は発生しません。本番日のカウントになります。
※その他、機器設置、調整、撤去費、オペレーター費、運送費、コンテンツ費等は別途必要です。

その他の製品

タッチパネル式サイネージ

メディアプレーヤー内蔵式のサイネージディスプレイです。地面に対して垂直に画面表示ができ、静止画や動画を記録したSD/USBメディアをモニター本体に挿すだけで自動でコンテンツ再生が可能です。イベント会場での案内や、フロアガイドなどにお役立てください。

バッテリー搭載サイネージ

最大14時間のコンテンツ再生が可能で、HD解像度により屋外広告をより大きく鮮明に表示できます。付属の電子ディスプレイにはバッテリー残量が表示されます。1,500ニットの明るさと5mmの強化ガラス。メッセージ配信も可能です。

インタラクティブホワイトボード

デジタル化されたホワイトボードのことで、企業や教育現場で新たなコミュニケーションの方法として注目されています。企業では、会議や情報共有として使用することが多く、パソコンやお使いの端末をディスプレイに表示したり、画像に直接手書きで書き込みができるほか、ディスプレイに映された内容をデータとして保存できるなど、様々な用途に合わせた活用方法があります。